メニュー
メニュー
2017/04/30
歯周病と全身疾患

24

歯周病は口の中だけの病気ではない

 

歯周病というと、歯茎から出血したり、口臭や歯がグラグラするというイメージがあると思います。

しかし、歯周病の症状は口の中だけではなく、全身にも多くの影響を与えるということが昨今の研究で明らかになってきています。

歯周病の予防や治療をすることで、全身の健康にもつながるのです。

 

今回は歯周病との関連性が明らかになっている疾患をいくつかあげますので、気になる方は一度歯科医院を受診することをお勧めします。

 

 

歯周病との関連性が明らかになっている疾患

 

糖尿病

糖尿病になると身体の抵抗力が下がるため、様々な合併症が起こると言われています。

抵抗力が下がるということは、細菌に感染しやすい=歯周組織が歯周病菌に侵されやすいということなので、糖尿病で歯周病を発症すると進行が速く、治りにくいといわれています。

ですが、歯周病を治療し症状が改善されると、糖尿病の数値も改善されたという報告もあります。

 

歯周病と糖尿病と、同時に治療をすることが大切です。

 

 

心筋梗塞

 

日本人の死因の第二位に挙げられる心臓病の中でも、代表的なものが心筋梗塞です。冠動脈が血栓によって詰まることで、心臓に血液が送られなくなり心筋が壊死する病気で、治療が遅れると死に至る場合があります。

心臓の病気と歯周病は一見全く関係がないように思えますが、歯周病が進行すると歯周病菌がたえず歯茎から血管の中に進入して、血管壁を傷つけたり、血小板に異常を来して血栓ができやすくなることがわかっています。

重度の歯周病にかかっていると心筋梗塞のリスクが高まるという研究結果も報告されています。

 

誤嚥性肺炎

 

嚥下機能が低下した高齢者は、食べ物を誤って気管へ飲み込んでしまいがちです。

その際、食べ物に歯周病菌などが付いていると、それが原因となって肺が炎症を起こすことを誤嚥性肺炎といいます。

 

高齢者の場合、誤嚥性肺炎が命取りになったり、寝たきりになる原因にもなるため、口の中を綺麗にし細菌をへらすことでリスクを減らすことができます。

 

このように口の中だけでなく、全身の健康にも大きな影響を及ぼしている歯周病。命取りになることもありますので、予防のために日頃から口腔ケアをしっかり行い、定期的に歯科医院で検診を行うことが望ましいです。

written by スタッフ
カテゴリー
キーワード

人気の記事

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • ※第1土曜 : 10:00~13:00/14:30~17:30
    ※休診日 :第2,3,4,5土曜・日曜・祝祭日
    ISO9001認証取得医院
    審美・インプラントセンター / CT診断センター
    水天宮前歯科医院
    東京都中央区日本橋蛎殻町2-14-5 KDX 浜町中ノ橋ビル3階
    ページトップへ