メニュー
メニュー
予防歯科
セルフケアとプロフェッショナルケア
歯垢もバイオフィルム
家庭のお風呂のパイプや下水管の内側に見られるヌルヌルは、身近なバイオフィルムの例です。あなたの口の中の歯垢(プラーク)も、実はバイオフィルムなのです。
バイオフィルムの特徴は、表面にくっつく性質が強く簡単にははがれないことと、抗菌性の薬も透過させないほど強いことです。ブラッシング等で物理的に取り除くしか方法がありません。
膜の下で細菌が酸をつくる
歯の表面についているプラークもバイオフィルムです。虫歯の原因菌は、お口に入ってきた砂糖などを栄養源としてネバネバした物質をつくり歯の表面にしっかりくっつき、それが溜まって厚い膜状(バイオフィルム)になります。
虫歯菌は、この膜に守られて増え続けどんどん酸をつくります。膜の内側は強い酸性となり脱灰(歯のエナメル質から成分のリンやカルシウムが溶け出す反応)が進みます。こうして虫歯は本格化します。
歯周ポケットのプラークも
歯周病も細菌による感染症です。歯と歯肉の境目についたプラークは、歯と歯肉の隙間(歯周ポケット)を広げて奥に入り込みバイオフィルムをつくります。この中に強い毒素を出す細菌が繁殖し、周りの歯肉をますます攻撃するようになります。歯肉に遮られてセルフケアが十分できないので、歯の表面のものよりやっかいです。
予防歯科/虫歯菌によるバイオフィルム 予防歯科/虫歯菌によるバイオフィルム
プラークの染め出しチェック
きちんと磨けているかチェックしよう!
歯の表面につくヌルヌルした歯垢にはたくさんの細菌が棲んでいて、これが虫歯や歯周病の原因です。虫歯や歯周病を予防するためには、このプラークを除去することが不可欠です(これをプラークコントロールといいます)。歯磨きはプラークを取り除く基本的な方法ですが、正しい歯磨きをしないと、毎日磨いていてもプラーク(歯垢)を完全に除去できていないことが多いです。
ハミガキの効果を確かめましょう
プラーク(歯垢)は無色透明で、ちょっと見ただけではきちんと磨けているのかわかりません。
そこで、プラーク(歯垢)を赤く染め、歯の色と区別がつきやすくする方法が「染め出し」です。染め出しをすることによって、普段プラーク(歯垢)を見落としている所を目で確かめることができ、歯磨きの癖(くせ)がわかります。ぜひ試してみて下さい。
プラーク(歯垢)を赤く染め出します
染め出しの赤い色は食紅と同じ成分ですので飲み込んでも体に害はありません。
まず、染め出し剤を歯のすみずみまで塗ります。
その後2~3回うがいをして余分な染め出し液を洗い流します。赤く残ったところがプラーク(歯垢)がついているところです。赤い所を取るように丁寧にブラッシングしましょう。
ブラッシングした後、もう一度染め出しで確認します。
染め出しの結果を元に、患者さん一人ひとりに合ったブラッシングの方法を指導いたします。
予防歯科/プラーク(歯垢)染め出し前・染め出し後
予防歯科/プラーク(歯垢)染め出し前・染め出し後
※第1土曜 : 10:00~13:00/14:30~17:30
※休診日 :第2,3,4,5土曜・日曜・祝祭日
ISO9001認証取得医院
審美・インプラントセンター / CT診断センター
水天宮前歯科医院
東京都中央区日本橋蛎殻町2-14-5 KDX 浜町中ノ橋ビル3階
ページトップへ