メニュー
メニュー
歯周病
歯周病とは
歯周病とは、歯の根を支えている骨が溶けていく病気です。歯垢の中の歯周病菌が原因です。そのまま放置しておくと、やがて歯がぐらぐらと動き出し、最後には自然に抜け落ちてしまいます。

歯を失う原因は20歳代は虫歯が1位ですが、30歳代になると1位は歯周病に取って代わります。日本人の30歳代の約80%が歯周病にかかっていると言われ、35歳以上になると約70%の方が歯周病によって歯を失っているという報告も出ているのです。

歯周病にかかっている人の年齢別グラフ 平成17年厚生労働省歯科疾患実態調査より

日本での歯周病患者数は9,000万人とも言われ、まさに国民病とも言える病気なのです。正しい歯周病の予防法や治療法を理解して自分の歯を守っていきましょう。自分の歯で一生涯過ごすことができるようにお手伝いさせていただきます。

健康な状態と歯周病
歯周病の症状
  • 歯を磨くとときどき歯茎から血が出る。
  • 歯がぐらぐらと揺れる感じがする。
  • 朝起きたとき、口の中がネバつく感じがある。
  • 口臭があるかもしれないと気になるときがある。
  • 歯茎が赤く、腫れたり痛むときがある。
  • 冷たい水を飲むと歯がしみて痛い。
  • 歯茎を押さえると膿が出るときがある。
  • 歯茎がムズムズする。
  • 歯と歯の間に物がよくはさまる。
  • 前よりも歯茎が下がってきたような気がする。
歯周病は歯周病菌による感染症です
「歯周病は歯周病菌による感染症」だということ、ご存知でしたか?

歯科医院での歯周病治療といえば、歯磨き指導(ブラッシング指導)や歯石取りというのが一般的です。でも、歯周病の原因となる細菌を特定し、薬で菌をやっつけることができるようになりました。この治療は最新の治療方法で、「顕微鏡を使った歯周内科治療」と呼ばれています。
歯周病の進行
歯周病とは漢字の通り、歯の周囲にある歯肉、歯を支える骨、歯根膜、セメント質などに病気が起こった状態を示します。歯周病の進行を順に説明します。
健康な歯茎
歯茎はピンク色で引き締まっています。

健康な歯肉 健康な歯肉
健康な歯肉
歯肉炎
歯と歯肉の間や歯と歯の間に歯垢(プラーク)がたまると、プラークと接している歯肉は炎症を起こします。炎症を起こすと歯肉は赤く色が変わり、ぽってりと腫れてきます。歯を磨くと出血があります。
ポケットは炎症によりゆるくなっていきますが、まだ骨や歯根膜に細菌の進入はありません。しっかりプラークコントロールすれば歯肉は引き締まり、元にもどります。

歯肉炎 歯肉炎
歯肉炎
歯周炎
歯周炎を放置すると、細菌はゆるくなったポケットからセメント質に進入します。
細菌は死ぬとセメント質の上に硬いかたまりを作ります。これを歯石といいます。
歯石は新しい細菌の住処になるのと同時に、それ自体も炎症を起こすとても有害なものです。この時期はもうプラークコントロールだけでは元に戻りません。麻酔して歯石と細菌の進入した、汚染されたセメント質を削り取ります。

プラーク、歯石、細菌で汚染されたセメント質が存在するためポケット内の炎症はだんだん下や横に進み、歯根膜や骨に炎症を起こします。プラークや炎症による口臭も強くなってきます。歯根膜に炎症が起こると歯肉がはがれてポケットが深くなり、より細菌が住みやすくなります。歯根膜炎を起こし、噛んだときの違和感や痛みを感じることもあります。骨に炎症が起こると骨は徐々に溶けていき、歯を支える部分が少なくなっていきます。歯を支える骨が少なかったり、炎症が強いときは歯が揺れることもあります。
この時期になると歯周炎初期と同じ治療で治っても、歯肉が下がって根が出てきている状態になります。それでも治らない場合、骨を作る様な手術が必要になることもあります。

歯周炎 歯周炎
歯周炎
重度歯周炎
骨がなくなったことによる歯の揺れはさらに炎症を強くし、骨を溶かします。また、歯の揺れにより歯根膜も炎症が強く、揺れるたびに痛みがあるような状態です。特に炎症が強いときは膿が出てくることもあります。
ここまでくると治療しても治すのはかなり難しいのです。
抜くことになる可能性もあります。

重度歯周炎 重度歯周炎
重度歯周炎
※第1土曜 : 10:00~13:00/14:30~17:30
※休診日 :第2,3,4,5土曜・日曜・祝祭日
ISO9001認証取得医院
審美・インプラントセンター / CT診断センター
水天宮前歯科医院
東京都中央区日本橋蛎殻町2-14-5 KDX 浜町中ノ橋ビル3階
ページトップへ